「“脾”をいたわる梅雨の養生」

こんにちは〜

モリグチビッグの石川です。

みなさん、元気にしてはりますか?

最近、ムシムシじめじめ…

湿気の多い日が増えてきましたね。

そろそろ梅雨入りかも?

この時期、体もしんどくなりやすいので

そろそろ“梅雨モード”に切り替えていきましょう♪

梅雨は、東洋医学でいうところの『脾(ひ)』が弱りやすい季節。

体の中に余分な“水分”がたまりやすくなります。

さらに、暑さでついつい冷たいものや水分を摂りすぎてしまって…

・なんか食欲ないなぁ

・胃が重たい…

・お腹がパンパン

・下し気味やわ

・むくむ〜

・体がだる重い…

なんてことが起こりやすくなるんです。

そんなときは「水はけのええ食材」を上手に取り入れてみてくださいね♪

たとえば…

・豆類:緑豆、小豆、黒豆

・穀類:ハトムギ、とうもろこし

・貝類:ハマグリ、あさり、しじみ

・瓜系野菜:きゅうり、ナス、スイカ、冬瓜など

逆に、冷たい飲み物や生もの、脂っこいものはほどほどに。

うまく体のバランスをとって、ジメジメを乗り切っていきましょうね。

ではでは、またね〜( ◠‿◠ )