青天の霹靂!卵にニセモノがあったなんて
何気に食べているカルボナーラなどコンビニの食品に使われてる卵の黄身や半熟卵、
お弁当に入っている形のきれいな目玉焼き、ハンバーガーに挟まれているとろっと
たまごが本物の卵が使われていないと聞いたらどんな気持ちになるでしょう?
まずは、この動画をご覧ください
https://youtu.be/RPdKfNbdhDs?si=IRMo8bKXpIogOAGM
こつめ先生はこの事実を知って以降
外で使われている食材に疑問を感じ
できる限り自分で作ろう!
って心から思いました。。。
料理を始めるきっかけにもなりましたね^_^
おかげさまで(^人^)
作ってるのはあの有名メーカー
ではそのニセモノ卵はどこが作ってるのか?
動画内でもありましたが、なんと!
マヨネーズといえばのキューピーが製造していたんですね。
無名メーカーであれば取引先である飲食チェーンも簡単には使わないやろうが
キューピーほどの有名メーカーであれば
違和感なく受け入れるのでしょうね。。。。
キューピーの代表作が👇この「きみぷち」
キューピーに問い合わせたところ2015年から世に出回っているそうで。
そい言えば、ラーメン屋さんで注文した麺の上に煮卵が乗ってて
食べると変な食感がしたので吐き出した記憶があるんだけど
ちょうど2015年頃だったなあ。
はたして液卵は卵なのか?
話を戻しますが、液卵というのがメインになるわけだが、液卵には3種類あるらしく、
黄身と白身を混ぜたもの黄身単体のもの、白身単体のものとがある。キミプチは卵黄だけの液卵。
そして、各それぞれに油やゼラチンなどの加工物が加わる明記されている順に量が多いらしいが配分量は企業秘密。
実際に卵を利用してはいるが、果たして卵と呼べるのか疑問は残ります。
腐らないのかの質問には、安全面に関しては折り紙つきのようで
そこに最大の企業努力がある印象でした。
解凍した状態ではいずれ腐るようですね。
キューピーといえばマヨネーズ
スーに並んでるマヨネーズは常温で棚に並んでいますよね。
マヨネーズは卵黄とサラダ油、お酢、塩。卵使ってるのに常温でいいの?
って思いますよね。油は酸化しても腐らないですから、マヨネーズにはたくさんサラダ油が入っていますよね。
そういうことで言えば
きみぷちもたくさんサラダ油が使われてるのかな?詳しくは企業秘密らしいです^_^
企業秘密って便利な言葉ですね笑
