健康の章

健康の章

子供の便秘に要注意!

子供が小さなうちは毎日の排便の回数や様子、便の状態を見て子供の健康状態を確認していたと思いますが、大きくなって、自分でトイレに行けるようになると、子供の便秘の状態や回数などをしっかり確認することも減ってきてしまいます。ある日、ふと「あれ、最...
健康の章

爆冷え性には鹿茸

毎年冷え症で悩まれておられる方々、外から温めることばかり考えず、自力で温められる肉体を作っていきましょう^_^冷えにめっぽう強い漢方薬ですが、温める生薬にはいろいろあって当帰桂枝乾姜附子人参鹿茸その中でも、次の項目で思い当たる方お風呂入って...
健康の章

油の選び方

3大栄養素のうちの1つ脂質、今回は油の選び方について考えていきたいと思います。油の種類について油は一般的に常温で固体の油と液体の油に分かれます。脂は飽和脂肪酸とも呼ばれ、ラードやバターがそれに当たります。そして油は不飽和脂肪酸と呼ばれ、2重...
健康の章

尿の色で健康チェック

現在、成人の8人に1人が患者になってると言われてる病気って何でしょうか?回答は慢性腎臓病です。進行すると、透析や腎移植が必要になると言う厄介な病気です。 透析患者は35万人、年間4万人も新たに患者が増えるそうですよ。 中でも糖尿病性腎症と言...
健康の章

高血圧4分類 これがあなたの改善法

今回は、春の健康診断の後と言うこともあり高血圧を取り上げてみました。血圧が高いイコール悪だと言う風潮があるけど実はそうじゃない。血圧は上がるべくして上がっているっていう話。詳しくはYouTube動画で話しています今回高血圧の原因を4分類して...
健康の章

なぜ人は病気に対して必要以上に恐れるのか?

健康に関する仕事をしていると、「舌先がずっと赤いんだけど舌癌でしょうか?」「病院の検査で血圧が高いと言われたんですが、薬飲んだほうが良いでしょうかねぇ?」「ずっと肩の痛みが取れないんですが、大きな病気でしょうか?」と言うような話を聞くことが...