土用ですよ

モリグチビッグの石川です。

いよいよ8月に入りましたね。毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。

7月19日から始まった夏の土用は、立秋前日の8月6日まで続きます。

今年は土用の丑の日が2回ありましたが、皆さんウナギは召し上がりましたか?

土用の期間は、昔から季節の変わり目として養生が大切にされてきました。

とくにこの時期は『脾』が弱りやすく、湿気がたまりやすい季節です。

体調を崩さないために、

・適度な運動で汗をかく

・きゅうり、すいか、小豆、とうもろこし、冬瓜など利尿作用のある食材を取り入れる

・冷たいもの、油っぽいものは控える

・十分な睡眠をとる

こうした小さな工夫が元気に夏を乗り切る秘訣です。

ちなみに、土用の丑の日にウナギを食べる習慣は、江戸時代の平賀源内がウナギ屋さんに「本日、土用の丑の日」と看板を出すようすすめたことから始まったといわれています。ウナギは昔からスタミナ食として知られ、夏バテ防止にもぴったりです。

どうぞこの夏も、健やかにお過ごしください。

またお会いできる日を楽しみにしています ( ◠‿◠ )