モリグチビッグの石川です。
お元気にされていますか?
日中はまだ暑さが残っていますが、朝晩は少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。
さて、23日は「秋分の日」。
お昼と夜の長さがほぼ同じになる日で、日本では「お彼岸」としてご先祖様の供養をするのが習わしです。
そして、この時期といえば「おはぎ」。
春に食べる「ぼたもち」と同じものですが、呼び方が違うんですね。
秋は「萩(はぎ)」にちなみ“おはぎ”、春は「牡丹(ぼたん)」にちなみ“ぼたもち”。
季節の花の名前がついているなんて、ちょっと風情がありますよね。
ただ、この時期は「夏の暑さ」と「秋の乾燥」が入り混じる季節。
「体がだるい」「食欲がない」「喉が渇く」など、不調を感じやすい時期でもあります。
そんなときは――
・朝は早めに起きる
・夜はゆったり過ごす
・お風呂でしっかり体を温める
・暴飲暴食や冷たいものを控える
・カボチャ、れんこん、きのこ類、イモ類、ごぼうなどの旬の食材をいただく
こうした養生を意識してみてくださいね。
季節の変わり目、体をいたわりながらお過ごしください。
ではまた ( ◠‿◠ )