こんにちは、モリグチビッグの石川です。
そろそろ梅雨入りですね。
みなさん、梅雨の“身体ケア”は始めていますか?
この時期はどうしてもジメジメ、ムシムシ……
体調にもいろんな影響が出やすいんです。
たとえば、
・寝てもなんだか疲れが取れない
・食欲がわかない
・頭が重くてボーッとする
・足がむくむ
・お腹の調子がイマイチ
…こんな症状、心当たりありませんか?
実はこれ、東洋医学でいうところの「湿邪(しつじゃ)」の仕業。
体内に“湿気”がたまると、気や血の巡りまで悪くなってしまうんです。
だからこそ大切なのが、『脾(ひ)』をいたわる食事。
● 山芋、はとむぎ、とうもろこし、豆類
● きゅうり、なす、スイカ など
そして、「湿」は“気”の巡りを妨げる原因にも。
巡りをよくするには、香りのある食材が効果的ですよ。
● しそ、みょうが、生姜
● レモンやグレープフルーツなどの柑橘類
あわせて、水分代謝をスムーズに保つ工夫も忘れずに。
・冷たい飲み物の摂りすぎに注意
・エアコンで体を冷やしすぎない
・暴飲暴食は避ける
・ストレッチや軽い運動も◎
こうした“ちょっとした心配り”が、梅雨の体調管理のカギになりますよ。
しんどい時期ではありますが、
気をつけながら、元気に乗り越えていきましょうね。
それではまた ( ◠‿◠ )